マンションの人は絶対買って💥こども転落防止柵【おとさんゾウ】

みえり宅は、自宅だけでなく祖父母宅にも「【おとさんゾウ】」を設置しました。写真を載せたいのですが、住所バレが怖いのでごめんなさい💦
ベランダ転落は「1階」でも命に関わります
お子様がいるご家庭はもちろんですが、大人でも飲酒や体調不良でふらつくことはあります。もしベランダから落ちてしまったら——たとえ2階の高さでも命に関わることがあるんです😣
人間は自分の身長より高いところから落下すると、「高エネルギー外傷」といって重大な怪我になることが多いと言われています。さらに、マンションの1階は地面より高く設計されることが多いため、柵を越えた時点でお子様の頭の位置は身長の2倍以上になることも。脳損傷や頚椎骨折など、命が助かっても後遺症が残るリスクを否定できません。
「【おとさんゾウ】」を勧める5つの理由

① 子どもの転落を防げる
うちに2歳の親戚が遊びに来たとき、シンク下の取手に足をかけてキッチンの上に登っていたことがありました💦 子どもの身体能力って本当にすごい😂 これがもし窓際だったら…と思うとゾッとします。
② 大人のふらつき防止にも
公式サイトによると「10歳くらいの子どもがぶら下がっても大丈夫」とのこと。大人が本気でぶら下がることはまずないので、日常使用には十分な強度です。
③ 台風・突風による飛来物対策にも◎
おとさんゾウは飛来物対策専用品ではありませんが、窓ガラスへの直撃を避けられるのは大きなメリット。実際に飛来物がガラスを突き破り室内で事故になったケースもあると言われています。
④ 防犯(空き巣・泥棒)対策にも
ナイフなどで切られれば終わりですが、侵入に時間がかかる家は避けられるという警視庁の傾向データがあります。網がある家と何もない家、並んでいたらどちらを狙うか…答えは明らかですよね😈
⑤ ベランダ遊びが安心&楽しくなる😊
設置しているだけで親の心理的負担がぐっと減ります。さらにネットにオーナメントを飾って季節のデコレーションも楽しめます。ハロウィン🎃、クリスマス🎄、七夕🎋などイベントごとに彩りを。
賃貸でもOK!原状回復も余裕✌️
ベランダ用は突っ張り棒タイプとクランプ(挟む)タイプの2種類。窓用もあります。ご自宅の幅に合わせて組み合わせて購入可能です。
タイプ別の選び方
| タイプ | 設置方法 | 向いているケース |
|---|---|---|
| 突っ張り棒タイプ | 天井・床(または上下)で圧着固定 | 穴あけ不可の賃貸/設置・撤去を簡単にしたい |
| クランプ(挟む)タイプ | 手すり等を挟み込んで固定 | 手すり形状が合う/よりガッチリ固定したい |
| 窓用タイプ | 窓枠サイズに合わせて取り付け | 掃き出し窓・腰高窓の補強/室内側の安心感UP |
建築会社やハウスメーカーで転落防止策をオーダーすると数十〜数百万円になることも。【おとさんゾウ】はコスパ良く・賃貸にも対応できるのが大きな魅力です。
もう、転落事故のニュースを見たくない
今日は少し真面目な話になりましたが、もう子どもの転落事故のニュースを見たくありません。日本から、世界中から、転落事故がなくなりますように。
今すぐ「【おとさんゾウ】」を設置する
みえりからのお願いでした🌿
※設置可否・耐荷重・対応サイズは公式情報をご確認ください。建物形状や劣化状況により取り付けられない場合があります。安全のため、説明書に沿った正しい施工・定期点検を行ってください。

